Oracle Database |
代表的なデータベースの一つ。有料で高額。機能や動作速度、信頼性は抜群。 |
Microsoft SQL Server |
MicrosoftがOracleの対抗製品として開発しているデータベース。有料で高額。Windows ServerやMicrosoftの開発言語との相性が抜群。ただ、最近はLinuxでも使用できる模様。 |
Microsoft Access |
Microsoftが個人向けに開発しているオフィス製品のデータベース。有料(約数万円)。 |
MySQL |
代表的なデータベースの一つ。オープンソース(基本的に無料)。Oracle傘下で開発が進められているデータベース。PHPを勉強するときにXAMPPをインストールした場合、一緒にMySQLがインストールされるためPHPと一緒に説明している書籍が多い。 |
PostgreSQL |
オープンソース。MySQLと並んで人気があるデータベースで、サーバで実行される関数を定義できる。 |
SQLite |
現在最も小さく、低機能なデータベース。モバイルでの利用ケースが増えてきている。サーバとしてではなくアプリケーションに組み込んで利用する。そのため正しく使用すると、SQLiteは非常にセキュアなデータベースエンジンとして使用できる。理由として、サーバ・クライアントモデルではないので、複数のクライアントが利用するサーバが保有するデータベースインスタンスに打撃を与えることが基本的にできない。どれだけの壁を突破しようとも、アプリケーションが所有するデータベースインスタンスまでしか到達できないためである。
|